マニラ視察の旅~経済編~
ホテルで少しゆっくりした後は、
「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)」にある会社での経済セミナーへ
グローバルシティは規模も大きく、建物も多く、人も多い。
外国企業の駐在員の方も多く住む、高層コンドミニアムも立ち並びます。
ここに立っていると、「新興国」と呼ばれていることを忘れてしまいそうです。
東京西新宿や、六本木、みなとみらいと比べてもはるかに規模が違う。
日本人が抱いているフィリピンのイメージは遥か過去のものでしかない。
現在を知ったらきっと驚くと思います。
ここでもずっと先導してくれる白バイ隊員の方!!
オフィスも綺麗で素敵でした。
こちらで、午後からみっちりセミナーを受講。
まずはフィリピンという国を知るところから。
日本の面積の約8割ほどに、1億9800万人が住んでいます。
実はマニラは世界第4位の都市なのです。
さらにアジアで唯一公用語が英語なので、会話は全て英語で通じます。
そして、驚くべき平均年齢が24歳という若さ!!
日本の平均年齢は48歳なので比べるとかなり若い国と言えます。
マニラは大きく4つのエリアに分かれていて、
「グローバルシティ」「マカティ」「オルティガス」「マラテ」
中でもグローバルシティは近未来都市として設計されていて、高層ビルが立ち並ぶだけでなく
グランドハイアット、シャングリラホテルなども建設されています。
また、日本の「聖路加病院」もあります。
日本語もよく見かけます。
街中に防犯カメラも設置されていて女性が一人で歩いても安全と言われるくらい治安のいいところです。
フィリピンのGDPの成長は著しくて、2011年から2018年までの平均成長率は約9%。
フィリピンの経済が発展していることは知っていましたが、「なぜ」そこまで成長しているのか調べても納得する答えは見つけることはできずにいました。
しかし、このセミナーでその理由がわかりました。
データに裏打ちされた理由が納得できました。
(詳細はお会いした方にはお話しますね(^ ^))
次回は、銀行編です。
この記事を書いたのは「FPラポール株式会社」
筆者「FPラポール株式会社」について
FPラポール株式会社をSNSでフォローするならこちら
- 幸せになるためのお金の知識
- ファイナンシャルプランナー FPラポール株式会社
お金の事が心配…
多くの方が抱える不安のひとつに
「お金」の事があると思います。当社では3つの方向から、
考えるべきだと思っています。「収入・運用・計画」
これら全てを見直し、
ここをキッカケとし、
お金と真剣に向き合いましょう。