「キャリアシフト」戦略としての起業① | FPラポール株式会社|「キャリアシフト」戦略としての起業     ■  なくなる仕事、残る仕事   オックスフォード大学マイケルA. オズボーン准教授らの共同研究により 10~20年後に日本の労働人口の約49%が ...|FPラポール株式会社

女性による女性のためのお金の相談窓口。お金のこと未来のこと安心してご相談ください。

当ブログについて

筆者について

幸せになるためのお金の知識
ファイナンシャルプランナー FPラポール株式会社

FPラポール株式会社をSNSでフォローするならこちら


Post Title

「キャリアシフト」戦略としての起業①

「キャリアシフト」戦略としての起業

 

 

■  なくなる仕事、残る仕事

 

オックスフォード大学マイケルA. オズボーン准教授らの共同研究により

10~20年後に日本の労働人口の約49%が就いている職業において

機械や、AIが代替可能との推計結果が発表さていることをご存知の方もいると思います。

 

つまり、日本の仕事のうち約半数は

10年〜20年でなくなってしまうのです。

 

しかし、普段の生活のなかで、このことを実感し危機感を感じている人は少ないのではないでしょうか。

 

 

いつの時代も、技術の進化や生活スタイルの変化により

なくなる商品や職業があります。

 

それは仕方のないことなのですが

この10年〜20年でその速度が加速するということなのです。

 

 

なくなってしまう大きな要因には技術の革新、AIの進化が挙げられます。

 

 

現在人が行っている「作業」に分類される仕事は

この技術革新と、AIによって人でなくてもできる仕事となっていくのです。

 

職業自体はあったとしても、それを人が行う必要がないのです。

 

10年後、あなたの仕事は無くならないという確信がありますか?

 

ある日突然仕事がなくなる

 

そんなことがあったらあなたはどうしますか?

 

きっと、驚き、困惑し、迷いますね。

 

なくなってしまう仕事と無くならない仕事には大きな違いがあるのです。

 

なくなってしまう仕事はおもに「作業」が多く含まれるもの。

 

例えば、スーパーやコンビニなどのレジで考えてみると

現在はレジの人が一人一人会計をしてくれますが

一部のスーパーではすでにセルフレジが進み

自分で会計するようになりました。

 

また大手コンビニエンス5社では

2025年までにICタグを使い会計できるセルフレジを

全国全店舗に導入する方向だと発表しました。

(2017年4月18日日本経済新聞より)

 

 

つまり、「レジ」という仕事はすでになくなることが決まってしまっているようなものなのです。

 

 

銀行の窓口でさえなくなるかもしれません。

 

 

入金や、出金、振り込みもネットバンキングで済みますし

公共料金の支払いや、税金の支払いはコンビニでもできます。

 

 

住宅ローンでさえ

銀行に行って融資担当者と面談の上審査ということもなく

申し込みから審査、融資実行まで全てネットで完結する時代です。

 

 

 

もちろん今すぐなくなるということではなく、「将来的に」とうことです。

 

 

一方、無くならない仕事とは

「芸術的分野」などに代表されるクリエイティブな仕事や、人間ならではの「ホスピタリティ」溢れる仕事です。

 

いくらAIでいろいろなことができるといっても

0から生み出すことや

人の感情に沿った仕事までは人間に勝てるものではないでしょう

 

 

例えば、カメラマンや漫画家、タレントやミュージシャンなど挙げられますね。

 

 

 

 

 

 

 

自分には芸術的センスがないから何もできないかというと、そういうことではありません。

 

 

世の中に「価値」を提供する仕事だと考えていただければわかりやすいかと思います。

 

 

インテイリアコーディネーターやフリーライター、カウンセラーやセラピストなど人に「価値」を提供することができる職業が残っていくでしょう。

 

 

「何かを生み出す」ことができれば、

それを「価値」に変えて世の中に出すことで新しい職業が増えていくことでしょう。

 

 

なくなる仕事だけではなく、新たに生み出される仕事もあるはずです。

 

 

では、一体どうすればいいのか?

次回お伝えします。

 

この記事が面白い・役に立ったと思ったら、今すぐSNSでシェアしよう!

この記事はと合わせてこちらもオススメ

この記事を書いたのは「FPラポール株式会社」

筆者「FPラポール株式会社」について

FPラポール株式会社をSNSでフォローするならこちら

幸せになるためのお金の知識
ファイナンシャルプランナー FPラポール株式会社

お金の事が心配…

多くの方が抱える不安のひとつに
「お金」の事があると思います。

当社では3つの方向から、
考えるべきだと思っています。

「収入・運用・計画」

これら全てを見直し、
ここをキッカケとし、
お金と真剣に向き合いましょう。

筆者について

幸せになるためのお金の知識
ファイナンシャルプランナー FPラポール株式会社

FPラポール株式会社をSNSでフォローするならこちら

ブログ全体の新着記事

「50代 資産形成」「貯金ゼロ 老後」「女性 お金の不安」「NISA iDeCo 50代」

ライフプラン

50代で貯金ゼロでも間に合う資産形成術 今から始める安心プラン

50代早期リタイヤはできる?

働きかた

50代早期リタイヤできる?

ライフプラン

老後の生活費は、現在の生活費の7割程度と言われていますが本当?

住宅ローン

住宅ローン変動金利のままでも大丈夫?

お知らせ

新年のご挨拶

おひとり様 住まい ライフプラン

money

50代からのおひとり様のライフプラン対談(さとう珠緒さん)

moneyキャリアマインド働きかた起業の新着記事

「50代 資産形成」「貯金ゼロ 老後」「女性 お金の不安」「NISA iDeCo 50代」

ライフプラン

50代で貯金ゼロでも間に合う資産形成術 今から始める安心プラン

ライフプラン

老後の生活費は、現在の生活費の7割程度と言われていますが本当?

おひとり様 住まい ライフプラン

money

50代からのおひとり様のライフプラン対談(さとう珠緒さん)

働く女性 資産形成

money

働く女性のキャリアアップと 初めての資産形成セミナー報告

money

年収1000万円世帯は「パワーカップル」と言えるか?

money

夫婦の財布取材協力

ブログ全体の人気記事

money

バンクオブハワイで口座作ってみた

女性 自分軸 キャリア

未分類

自分の人生を生きるために必要なこと:自分軸を持つ方法とは?

money

つもり貯金?いえいえ「つもり投資」なら誰でもはじめることができま…

イベント

40~50歳代から考えるライフプランセミナーで講師を務めます

お知らせ

イラスト描いてくださる方募集

money

自衛官のライフプラン