2018/03/22 money, 海外資産形成 マニラ視察の旅~到着編~ 成田空港から飛び立って約4時間で到着したマニラ。 今回、訪問先の企業様から高待遇で迎えていただきまいた。 入国審査も別ルートで並ぶことなく短時間で終わりました。 空港を出て一言目は 「あっつ」でした。 30度越えの気温で ... この記事を読む お金の知識フィリピンマネー世界経済平均年齢経済成長率資産形成
2018/03/17 money 資産運用が必要なワケ③金利編 72の法則を知っていますか? 72野法則は 72÷運用利率=元手を2倍にするためにかかる年数(複利運用の場合)が求められます。 例えば、 金利7%の定期預金なら (10年) 1974年の郵便局(現ゆうちょ銀行)の定額貯金 ... この記事を読む お金の増やし方マネー資産形成
2018/03/16 money 資産運用が必要なワケ②収入編 3月14日は春闘の一斉回答日で、ベースアップでは昨年を上回る金額の企業も多数のようです。 しかし、一方であまり嬉しくないニュースもあります。 以前、ブログにも書きましたが、 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の ... この記事を読む お金の増やし方お金の知識マネー投資資産形成
2018/03/14 money, 貯蓄 資産形成が必要なワケその①社会保障編 セミナーでは、「資産形成が必要なワケ」をお話しています。 資産形成が必要なワケは大きく3つあります。 1つは「社会保障」 日本の社会保障制度は、自分の分を支払っているのではなく 今の高齢者の保障を支える制度です。 つまり ... この記事を読む お金の増やし方お金の知識マネー不動産投資収入投資資産形成
2018/03/10 money, セミナー, 不動産投資, 投資信託, 貯蓄 素敵なオフィス 毎月セミナーを開催させていただいている株式会社TAPPさんがオフィスを移転したのをきっかけに自オフィス内でセミナーを開催することになりました。 白を基調としていてとても素敵なセミナールームです。 スライドを映し出すスクリ ... この記事を読む お金の増やし方お金の知識マネー収入女性の働き方資産形成
2018/02/27 money 青色申告と白色申告 個人事業主が確定申告するとき、 「青色申告」と「白色申告」があります。 以前は申告書の色が違うためにこのように呼ばれていたようですが、現在では申告書の色の違いはありません。 では何が違うかというと、簡単に言ってしまうと、 ... この記事を読む お金の知識個人事業主税金
2018/02/23 money 確定申告の基礎知識 確定申告も、年末調整も計算するときに、その年の収入全てが課税されているわけではありません。 ざっくり言うと、 収入ー控除×税率=所得税額・住民税額になります。 この「控除」というのが人それぞれ違うので、同じ年収の人でも税 ... この記事を読む お金の知識税金
2018/02/19 money, 税金 確定申告 いよいよ今年も確定申告の時期の受付が始まりました。 会社員の方は、年末調整で納税額が確定するため、改めて確定申告をする必要がありません。 会社員でも確定申告が必要なのは、年収が2000万円以上の人と、副収入がある人です。 ... この記事を読む
2018/02/13 money, 投資信託 投資信託の疑問 銀行が破綻した時は預金者の預金を保護するに 「預金保険制度」があることをご存知の方も多いと思います。 では投資信託の会社が破綻したらどうなるの? 資産運用のアドバイスをしていると、時々聞かれます。 投資信託の場合は、一つ ... この記事を読む お金の知識マネー投資信託資産形成
2018/02/13 money, つみたてNISA つみたてNIISA 最近iDeCoと並んでつみたてNISAの質問も受けますので、ここで基本的なことを少しお伝えしますね(^ ^) まず、つみたてNISAというのは2018年から新しく始まった 「少額投資非課税制度」です。 iDeCo同様、1 ... この記事を読む お金の増やし方つみたてNISAマネー投資投資信託資産形成